4連休、後半2日の真実

17日、日曜日。
予告通り、小田原ミナカ金次郎広場にて、えっさホイおどりプレイベント。早く来すぎたようで、用意された席にはまだ誰も座っていない。広場の反対側でやっていた猿回しをしばし眺め、頃合いを見計らって最前列を確保。しっかりリハから見ることに。

告知されていた「よさこい魂 和(あい)」の他に、「聯(れん)」とそのキッズチームである「聯坊童子(レインボーキッズ)」、「ちーむこなきうぃずえみりんず」が登場。「聯」はちょっとお気に入り。「こなき」は未見ながら、もうちょっと名づけようがなかったのかと思っていたチーム。失礼。

こなき

レインボーキッズの写真がないのは、撮影し放題のよさこい界隈にあっても、子供の写真は公開すべきでないという暗黙の了解に従ったため。いや、暗黙かどうかは措くにしても、それはそうだわなと思うわけで。

というわけで、リハからいきなり総踊り、各チーム2度ずつの演舞、最後に再び総踊りまで全部見て、楽しんで、元気もらって、喝入れられて、堪能して帰宅。したらば、エミさんがキン坊連れて遊びに来ていた。

実は出がけに、3時ごろ伺ってもよろしいですかと連絡をもらっていたのだ。まー、ぼくがいなくても妻が迎えて相手していれば問題はない。イベントは3時過ぎには終了、会場は駅直結、電車は30分とかからず到着。ほとんどまるで問題ない。

キン坊は近頃よく喋る。しかし、頼みごとのすべてが「あけて」なのがなんつうか。モノの開け閉め、出し入れが大好きなのだが、自分でできないと「あけて」なのである。そして、保育園で覚えてきたのか、謎のダンスを踊ってくれたりもする。まー、なにをしてもうちの孫が一番可愛いというやつですな。わはは。

18日、月曜日。夏期休暇。
朝からジム。仕事だの用事だの休館日だの挟んで、ちょうど1週間ぶり。思いのほか体は軽い。増えた体重は戻せていないが、ちがう意味でまー軽い。ヴァリオもジョグもふだん以上にこなしてしまう。

予定では午後は映画のはずだったが、この暑さのなかを再び出かける気にはもうなれず、かわりに韓国語学習。やはり夏はうろうろ出かけず、涼しい部屋で勉強するに限る。と、たまに2時間以上勉強したらえらそうなことを言ってしまうが、身についているかどうかは大いに怪しいので、勉強したふりというのが正しいのだとは思う。