
ヘッズ、ウェイマス、そして関内
女性ベーシストといえば、ぼくなんぞは往年のスージー・クアトロから、新しいところではマネスキン、ヴィクトリアまでを思い浮かべるわ...
女性ベーシストといえば、ぼくなんぞは往年のスージー・クアトロから、新しいところではマネスキン、ヴィクトリアまでを思い浮かべるわ...
今年2本目の映画は、トーキング・ヘッズとどちらにしようかしばし悩んで「哀れなるものたち」。感想はというと、そうさなぁ、絵はとて...
「沼にハマる」のと「推し活」はどうちがうのかという問いに、同じことだと答えているのを何かで読んだ。 あ? 読んだのだった...
5日過ぎたぐらいじゃ当然正月。学校が始まってもまだ正月。 小学生の頃、そんなふうに思っていた楽しいお正月も、今となっては3日...
昨年の公開時、観に行こうかどうしようか、行くとしたら横浜(といっても最寄り駅は黄金町、阪東橋、あるいは徒歩15分の関内)か本厚...
またまたズボラをかましてしまったので、タイトルに偽りないこの3ヶ月間のあらすじ。 まず9月。 この月は休館日が3日あった中...
青い空に夾竹桃や百日紅が映える季節。 というとなにやら風情があるようにも聞こえるが。 てか、暑い。身も蓋もなく暑い。 ...